こんにちわ!今日のコラムはディライトホーム代表小林が書きたいと思います!!
今回取り上げるのは注文住宅を造る際に話題になることが多い【鬼門とか家相】について話してみようと思います。
併せて読みたい記事↓
福島県須賀川市で育った私は、実家周辺でよく『北玄関はダメだぞ!』と言われて育ったなぁなんて思い出しています。
※風水とか家相では別に北玄関をあまり悪く言わないので、地域独特のものかもしれないですね。
家相や、鬼門、裏鬼門等は昔ながらの知恵や統計学的な積み重ねを系統化したものだったり、地域においておすすめの考え方を言い伝えていると考えられます。
さーて今回のコラムのテーマは、【鬼門】です!!漫画とかでも『〇〇は鬼門だな』とか表現されていますね!近年では鬼滅の刃が流行ってので、鬼門って言葉自体もパワーワード化しているのかもしれません。
「鬼門って実際何なの?」「家相って具体的には何に気を付けたらいいの?」「和尚さんに見てもらったり神主さんに見てもらった方がいいの」等々疑問があると思いますので、徹底解説いたします。
※家相を見てくださる方の場合、鑑定料的な感じで有償の場合がほとんどですので注意が必要です。
目次
鬼門とは?
鬼門(きもん)ってぶっちゃけなんなの?
鬼門とは、風水や家相の考え方において不吉とされる方位方角のことで、鬼門といういかつい名前の通り、
その方位方角から鬼(邪なもの、よくないもの)が入ってくると昔から考えられていていました。
鬼門は一般的に「(表)鬼門」と「裏鬼門」(そのほかの概念として長命門や巒頭(らんとう)、理気等の良いとされる配置などの考えもある)があり、
実際の方角としては、鬼門は北東の方角、裏鬼門は南西の方角を指しています。
(表)鬼門、裏鬼門はどちらも不吉な方角(悪いものを避ける心理からかプラスの家相はあまり注目されていないかも)として、家を建てる時に検討して昔から避けてきた風習で、様々な流派や見方があるので、施主さんのみならず、施工業者をも惑わす場合があります。
言葉的に良くないことは解るけど、裏鬼門(うらきもん)って実際何??
様々な見方がある家相ですが、大体の場合裏鬼門(南西の方角)は、鬼門の真逆の方角のことで南西を意味しています。
陰陽道という考え方においても、北東と南西の方角に鬼門と裏鬼門がある為不安定な方位となっていて、
裏鬼門も文字通り鬼門と同様によくない方角とされています。
鬼門・裏鬼門の場所に、一般的に配置しない方が良しとされているものをまとめつつ、
鬼門・裏鬼門について一般的に挙げられていることをまとめてみます。
鬼門・裏鬼門の場所に間取りで配置するのを避けたほうがよいとされているもの
1,キッチン
2,トイレ・お風呂などの水回り
3,玄関、門等
4,平面図で見た際の欠けや張りなど
⇒鬼門に配置しない方が良いものを配置してしまい、家相が悪くなると影響が出るとされていること
*不動産、資産に関する問題が起きる
*親族間の人間関係が起こる
*子宝に恵まれにくくなる、幼児が病気がちになる
⇒裏鬼門の家相が悪いと影響がでるとされていること
*疲労がたまる
*努力がなかなか報われない
*夫婦間のトラブルが起こる、妻が不幸になる
鬼門・裏鬼門の場所にプランする時、配置しても大丈夫といわれているもの
1,寝室
2,子どもの部屋
3,書斎等の趣味部屋
※家相には流派や見方も諸説があるので、一例と考えてください。
鬼門や裏鬼門に水回りやキッチンを配置したとしても、人間関係に悪影響や災いが起こるという根拠はありません、
ですが、南西面にキッチンがあると近くに食材を置いておく機会が増えて食材が腐りやすい、とか
北東に、お風呂とかがあると寒かったりしてヒートショックになりやすかったり、じめじめするのでかびやすかったりと、
考え自体が全くおかしいものとも言い切れないのが鬼門の難しいところかもしれません。
実際は冷蔵庫や断熱環境などが整った現代では鬼門に意味はなく、迷信のようなものといえるかもしれません。
でもまぁ・・・日本人は気にしがちな国民性なので・・・根拠がなくても鬼門という文字面と響きに、「なんとなく怖いから」「できれば避けたい」と思う人が多いのも実状です。
鬼門、裏鬼門対策!玄関は?水回りは?台所は?
1,神主さんや和尚さんに頼る!
どうしても不安な人は神社やお寺に家相の鑑定や相談をしてみましょう、相談料が発生する場合もありますし、高いと30万円以上取られる場合もあるのでいくらかかるか確かめてからがいいと思います。
参考意見を聞くだけで30万円もとられるのか・・・と思うと気にならなくなる場合もあるかもしれませんね笑
入居の前にお祓いをしてもらうこともできますので気になる方は相談してみてください。
2,神社のお札・お守りを置く
効果が明確ではありませんが、鬼門や家相がどうしても気になる!という場合は最寄りの神社やお寺さんで鬼門に置く用の鬼門除けのお札をいただいて鬼門・裏鬼門の方位にそれぞれ1体ずつ掲示する方法があります。
大体、お札は1体当たり5000円から30000円位です。
3,お祓い効果がある!?とされているトゲ有の植物を置く
葉にあるトゲが魔除け効果があるとされるヒイラギや、「難を転じる」という語呂から同音のナンテン、年中青々と茂っていることから緑起物とされるオモトは鬼門除けの植栽として人気があります。
また、青年の樹と呼ばれるユッカや、蘆薈(アロエ)、仙人掌(サボテン)等の棘(とげ)を持つ観葉植物を室内に置いてくおくのも
鬼門や・家相の対策としてよいとされています。
ただ、枯れた葉をそのままにしたり、弱っている植物を置き続けたりするのはかえって良くないといわれているのでこまめに手入れをしていい状態を保ってください。
4,盛り塩を置いてみよう
昔から清める意味で鬼門や裏鬼門には盛り塩を設置するのも有効とされます。
力士が勝負の前に塩をまいて場を清めるように、塩には穢れを清める作用があるとされ、
祀っている神様へのお供え物という意味もあります。
盛り塩は頻繁に取り変えることが重要です。毎日とはいかないまでも、週一回程度、市販の盛り塩キットを使って形を整えつつ備えてみるといいかもしれません。
5,ゴミ箱の位置を考えつつ、徹底して掃除をしよう!
鬼門は特にすっきりと綺麗に保つことが一番大事です。
鬼門方向の清掃やこまめな手入れを常に心がけ、整理整頓を意識しましょう。
また、鬼門にあたる場所の上にはごみ箱や汚物入れを置かないのも気を付けたい点です。
6,窓やドアは締める
鬼門に位置する方角は窓やドアを設けずに、壁になっているほうが良く、
もし窓やドアなどの開口部がある場合には、開けたら締めるを意識しましょう。
7,猿(去るの語呂から)の置物や水晶を置く
猿の置物は古くからポピュラーに鬼門除けに使われてきました。
これは鬼門(丑寅の方向)の逆位置の方角が未申(ひつじさる)であることや、去る(さる)という言葉が由来で、
実際にそれにちなんだ建築物を挙げると京都御所のちょうど鬼門の位置に木彫りのサルが置かれていたりするので参考にしてみるといいかもしれません。
設置系でいいとされるものとしては、水晶もパワーストーンとして浄化の効果があるとされています。
まず間取り上で最初に決めるのは玄関の位置
全く家相や風水を気にしない人であっても、実際に住む住宅のの家相が悪いと言われてしまうと、なんとなく気になりますよね。
家相学上では、良い気も悪い気も玄関や門から入りこむと考えられています。
そのため、悪い気が流れる通り道である鬼門と裏鬼門を結んだライン上に玄関を配置することは、最も良くないとされます。
これから新しい家の間取りを考える方で、家相をに少しだけ配慮した家を建てたいと思うのであれば、鬼門を外した位置に玄関を配置すると、これだけは避けた方がいい、一番悪いといわれている家相だけは避けられます。
完璧を目指す必要が無いことを忘れない
目標は、いい家相の家に住むではなく、希望の間取りを叶えることだったり、素敵なマイホームに住むことだと思うので、
家相は、あくまでも昔の家づくりを基準に考えられたものですから、参考程度に留めることも心しておきましょう。
土地の形や建築基準法の制限などもあるため、100%吉相の家相を目指すことにはあまり意味もない上、無理があるでしょうし、当然導線も悪くなったり通路がやたら多い間取りになったりすることもあります。
また家相がいい家=住みやすい家とは限りません。あくまで参考と割り切ることも必要ではないでしょうか。
まとめ
家相について書いてみましたがいかがだったでしょうか?注文住宅を新築する際に、
鬼門や裏鬼門等の家相をあまり気にしすぎると、本来叶えたかった事が叶わない、、、なんてこともあります。
まず第一は、お客様がどのような家に住みたいか、それをどうやって実現するかが重要だと思います。
生活導線、日照、叶えたいこと、、、家はそもそも大切な家族と過ごす憩いの場です。
優先順位をつけて叶えたいことを優先して叶えつつ、ちょっとだけ気を付ける・・・そんな感じがいいのではないでしょうか。
とはいえ、不安な気持ちを抱えたまま家を建てるのは嫌ですよね?そんな時は是非ディライトホームにご相談ください。
想像を超えたご提案でお客様の理想のお家を実現させていただきます。
いずれ書くことになると思いますが、他にも三隣亡や大将軍など建築に関して把握しておくと無用なトラブルを避けられることもあります。いずれにせよ把握しておくことと、回避の方法を駆使していきたいものですね。
代表 小林
福島県須賀川市出身で、山形県で住宅営業のキャリアを10年ほど積み、地元でデザイン性の高い注文住宅を提供したいという思いから
2021年7月から福島での営業開始。2022年3月に株式会社DELiGHT HOMEを創業。
おしゃれな家を建てている会社ってどこかな?と言われたら一番最初に名前が挙がる会社を目指し日々奮闘中
福島県、郡山市、須賀川市を中心に注文住宅をご検討中、メーカー選定中、マイホーム計画検討中の方はぜひDELiGHT HOMEへ!
ディライトホームでおしゃれな家を建てたい方はこちらから↓
次の記事