COLUMN

【外部水栓】散水栓と立水栓どっちを選ぶ?メリット・デメリット設置する時に気を付けたいこ

更新:

住宅の外部に水栓設置を考えている方、ディライトホームでは外部水栓1か所が標準施工なのでどこに設けるかをこの記事を読んでご検討いただければと思います。。
そもそも散水栓と立水栓の立水栓違いをよく理解できていない方はコチラのコラムを読んでいただくと散水栓と立水栓のそれぞれのメリットデメリットが解ります。
その上で自分の家にはどちらが必要か考えていただけると幸いです。そもそも施主様によっては外部水栓が不必要という方もいますのでそれらもご検討ください。

今回のコラムテーマの散水栓と立水栓は、実際住んでみてから後悔することが多いポイントです。
【もっと工夫すればよかった】、【使い勝手が悪い】等々住んでいる方の不満が出やすいです。
例えば、設ける位置がもっとこうだったら。とか立水栓じゃなく散水栓にすればよかった。パンのデザインが気にいらない。等々上げ始めるときりがないかもしれません。

散水栓や立水栓を使うシーンは新築住宅に住み始めると割と頻繁にあります。

具体的にあげると、
庭の芝に水をあげたい、ガーデニングに使いたい、植栽を育てたい 等の【お庭の手入れ系】
洗車したい、犬を外で洗いたい、靴を外で洗いたい 等の【外で洗いたい系】
プールを出して子供を遊ばせたい、スイカを流水で冷やしたい、BBQを外でやって手を洗いたい 等の【遊びに使いたい系】
等々に分けられます。

ライフスタイルによって使いたい用途は様々あるでしょうが不便さを感じる所から外部水栓問題は起こります。
後悔をしない為には知識を付け、検討をしっかりしていくことが重要です。

その為に以下の流れで解説します。
・散水栓と立水栓の特徴と違いについて

・散水栓と立水栓の設置位置を考えるポイント

・カッコいい立水栓を選ぶには・・・おすすめメーカー3選

住宅見学会・相談会・イベント来場予約を今すぐ申し込む!無料で資料請求を今すぐ申し込む!

イベント来場、資料請求以外のお問い合わせはこちら

1 散水栓と立水栓の特徴と違いについて

散水栓とはこういうもので、立水栓はこういうものですという所から説明しつつ、
それぞれの特徴、メリットデメリットを理解すると実際の配置の検討がしやすくなります。

1.1 散水栓とは

散水栓とは、主に屋外で水を使えるようにするための給水口のことになります。一般住宅・家庭用に使用される散水栓はメーターボックスの様な箱の中に設置されていて、
引き上げて固定しドラムのホースなどを取り付けて使用することが多い据え付けになっています。農業用、校庭用、公園用などでスプリンクラーの機能を持つ大型のものもあります。

1.2 立水栓とは

立水栓とは簡単に言うと屋外に設ける柱型になっている水道設備の総称です。
用途として庭の植栽の水やりや、洗車用、等々に用います。

1.3 散水栓、立水栓のメリットデメリット

散水栓のメリットは、使わない時にしまっておけることと、敷地が狭かったりすると駐車や車の取り回しに立水栓が邪魔になる場合もあるので、
しまってしまえば地面とフラットになる散水栓はそういう意味でメリットがあります。また設置費用が安いことも特徴でありメリットですね。
散水栓のデメリットは正直大きなものはありませんが、使う際にふたを開け、蛇口を引き出し、ホースに接続するというひと手間が必要というくらいでしょうか。

立水栓のメリットは、大人でも子供でも蛇口をひねるだけで水が出るので使いやすい

庭の草木の水やりや車の水洗い、掃除など屋外で水を使用する際の給水に使用されます。 立水栓があるとないとでは、屋外活動の利便性に大きな差が生まれます。

屋外で水が必要になる作業は意外と多く、水道設備が無ければ家の中からホースで水を引いてこなければ満足に活動できません。
立水栓はそんな不便を解消するためのものであり、様々な用途に使用できる便利な設備です。

地面に埋め込むタイプの散水栓と異なり使いやすい高さに蛇口が取り付けられているので、子供から大人まで誰でも簡単に水を使うことができます。
更に、一昔前はおしゃれさのかけらもなく武骨なデザインのものが主流でしたが、最近ではモダン系のデザインからウッド調のもの、見た目が鮮やかな色調のものまで発売されているので、
実用性だけでなく外構の一部としてエクステリアデザインを引立てるアクセントの一つとして目を引くものもあります。
デメリットは当然デザイン性が高いものは値段が高いという点でしょうか。

2 散水栓と立水栓の設置位置を考えるポイント

散水栓でも立水栓でも設ける場所が悪いと美観を損ねる場合もあれば、使い勝手が悪かったり、車の通行や取り回しにやりにくさを与えてしまったりします。
特に散水栓を考える場合には、蓋の上を車が走る場所に設置すると踏まれて壊れてしまうこともありますので注意が必要です。
立水栓も車の出し入れに絡む場所の場合ぶつけたり、こすったりしないか十分に検討しなければなりません。
中庭の設置であれば特に問題がなさそうですが長いホースでつながなければならなくなる等は起こりえるので十分に検討したいところです。
大方の場合は玄関ポーチの脇に設けることが多いです。

2.1 散水栓と立水栓の失敗例

東北、北海道等の寒いエリアに付ける立水栓の場合、水抜きができるものを必ず選ぶようにして下さい。
冷え込みがきつい時期に水抜きしておかないと凍結して最悪破裂し、水柱をあげる大惨事になります(山形で2回ほど経験がありました)。
水抜きが出来ないものの場合は近くに電源を設けて保温して破裂しないようにするしかなく、不要なコストがかかります。

3 カッコいい立水栓を選ぶには・・・

ディライトホームで標準で使っている立水栓はモダンなこちらの画像のものです。
コチラはOP無しで選ぶことができますがより好みに合うものを求める場合には【サンワカンパニー】さん、【カクダイ】さん、【ニッコーエクステリア】さんの商品が
それぞれおススメです。個別にご紹介します。

3.1 サンワカンパニー

(画像引用元:https://www.sanwacompany.co.jp/shop/p/EX15029/)

サンワカンパニーさんは水栓だけでなく排水パンもおしゃれなものを取り揃えている印象です。
シンプル系であればサンワカンパニーさんがおススメですね。
ホームページはコチラ

3.2 カクダイ

(画像引用元:https://product.kakudai.jp/search/DispCate.do?volumeName=00001&lv0=%E7%B7%91%E5%8C%96%E5%BA%AD%E5%9C%92&lv1=%E6%B0%B4%E6%A0%93%E6%9F%B1%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%B3)

カクダイさんはモダンなサンワさんに対してナチュラル系の商品が多い印象です。
かわいい系が好みであればカクダイさんを検討してもいいでしょう。
ホームページはコチラ

3.3 ニッコーエクステリア

(画像引用元:https://item.rakuten.co.jp/ex-gstyle/ni10yb00178/)

カクダイにもサンワカンパニーにもないものがある!というのがニッコーエクステリアさんの特徴でしょうか。
伸縮できる立水栓は意外と盲点で立水栓と散水栓のいいとこどりだなぁと感じました。
ホームページはコチラ

4 まとめ

いかがでしたか、散水栓と立水栓について解説してきましたが参考になったでしょうか?
良く晴れた日に気持ちよく車を洗ったり、庭の芝に水やりしたり、大きなワンちゃんを洗ったり、ビニールのプールを出したり、
活躍の場面が多くなるように素敵な外部水栓を選んでみて下さいね!

福島県、郡山市、須賀川市、会津若松市周辺地域で新築住宅や注文住宅、デザイン住宅を検討中の方、建て替え、土地購入からの方、リノベか新築か検討している方、ローンの相談、建てたい家の相談はぜひディライトホームにご相談ください!
モデルハウスに来場いただければ他のハウスメーカーや工務店では無い提案が沢山あると思います!!自由設計で建築家と建てる家をぜひご検討ください。
自分達だけの素敵なマイホームを実現しましょう!!
来場予約はこちらから↓↓

お問い合わせ

施工事例はコチラ