「マイホームの購入を検討しているが、注文住宅の間取りに悩んでいる」
「どのような間取りであれば予算2,000万円が実現できるのか知りたい」
「費用の内訳や注意点を把握して予算オーバーを避けたい」
注文住宅に関して、上記のような悩みや疑問はありませんか?うまく工夫すれば、注文住宅を予算2,000万円で建てるのは十分可能です。
本記事では、予算2,000万円で注文住宅を建てる場合の間取り事例を紹介します。予算を抑えるためのポイントや注意点も解説するので参考にしてください。
本記事を参考にすれば、予算を2,000万円に抑えた理想のマイホームに一歩近づきます。ぜひ最後までご覧ください。
また、ディライトホームでは、完全フルオーダーの注文住宅を受け付けています。「デザイン×建築家と創る家」をコンセプトに、お客様に寄り添ったデザインを提供しています。
住宅見学会の来場予約や資料請求、その他注文住宅でご相談を希望の方は、以下よりお気軽にお問い合わせください。
目次
【結論】注文住宅を予算2000万円で建てることは可能
注文住宅を予算2,000万円で建てることは十分可能です。国土交通省の2021年度建築着工統計調査では、持ち家一戸建ての平均工事費は2,348万円とされています。
つまり、2,000万円は一般的な予算の範囲内に収まっています。
調査名 | 平均延床面積 | 平均工事費 | 坪単価 |
国土交通省建築着工統計調査(2021年度) | 118㎡(約35坪) | 約2348万円 | 66万円~67万円 |
ローコストメーカーを選べば、さらに坪単価を抑えて注文住宅を建築可能です。土地の価格次第では、土地込みの建築費用を2,000万円台に抑えられます。
地方都市や郊外エリアの土地を選択すれば、土地込み2,000万円台の実現性をより高められます。
土地価格が高い都市部を希望する場合は、小規模な注文住宅や建売住宅も視野に入れましょう。土地抜きで予算が2,000万円の場合、建築会社や間取りの選択肢を広げられます。
いずれにせよ、建築会社探しと土地探しを並行して行い、総予算内に収まる提案を依頼するのがポイントです。
注文住宅を2000万円で建てる際の間取り事例
注文住宅を2,000万円で建てる際の間取り事例は次のとおりです。
- 4LDKの間取り(約130㎡)
- 平屋の4LDK(約120㎡)
- 5LDKの間取り(約160㎡)
- 二世帯住宅の4LDK(約120㎡)
それぞれの特徴を解説していきます。
4LDKの間取り(約130㎡)
吹き抜けのあるリビング・ダイニング・キッチン(LDK)を中心とした4LDKの間取りが、予算2,000万円で実現可能です。2階から差し込む自然光が、開放感のある空間を演出します。
書斎スペースの配置を独立させ、テレワークや趣味の時間に集中できるよう工夫されています。2つのウォークインクローゼットを設け、収納力を強化しているのもポイントです。
4人家族に適した間取り設計で、全員が快適に過ごせるスペースが確保されています。
家族間のプライバシーを守りつつ、共有スペースも充実させることで、コミュニケーションの活性化を図った間取りです。
平屋の4LDK(約120㎡)
すべての生活空間がワンフロアにまとまった平屋の4LDKプランも人気です。家事動線が短く設計されており、高齢者や子育て世帯にも優しい間取りです。
家族3〜4人で快適に過ごせる間取りが、リビングを中心としたコミュニケーションを促します。ウォークインクローゼットを備え、収納力を高めている点も魅力です。
平屋は階段が不要なため、同じ床面積の2階建て住宅よりも広く感じることが特徴です。平屋での開放的な暮らしを予算2,000万円で実現できます。
5LDKの間取り(約160㎡)
家族4〜6人で住める、5LDKのゆとりある間取りも選択肢の一つです。5LDKであれば、書斎やテレワークスペースとしても利用できる追加の部屋も確保できます。
各部屋に収納を配置し、ウォークインクローゼットも複数設置しており、整理整頓しやすい環境が整えられています。
玄関に土間収納を設け、アウトドア用品や靴などをスッキリと片付けられる点も魅力です。収納スペースが豊富で、物が多い家庭でも安心な間取りです。
二世帯住宅の4LDK(約120㎡)
親世帯と子世帯が一緒に暮らす二世帯住宅も、予算2,000万円で実現可能です。1階に親世帯の寝室を、2階に子世帯のリビングと寝室を配置し、適度な距離感が確保されています。
キッチンや浴室は共有しつつ、トイレは1階と2階にそれぞれ設置されているのもポイントです。2つのウォークインクローゼットで、世帯ごとに収納スペースを分けられます。
書斎スペースを備えているので、仕事や趣味の時間を確保可能です。プライバシーを確保しながらも、家族のつながりを大切にしたい方向けの間取りです。
注文住宅を予算2000万円で建てる際の費用内訳
注文住宅を予算2,000万円で建てる際の費用内訳は次のとおりです。
- 本体工事費
- 付帯工事費
- 諸費用
- 土地費用
それぞれ詳しく解説していきます。
本体工事費
注文住宅の建築費の約70%を占める本体工事費とは、建物本体の工事にかかる費用のことです。広告でよく見かける「坪単価」は、本体工事費を建物面積で割って算出されます。
坪単価の設定は、ローコストメーカーで40万円〜60万円、中堅クラスで50万円〜80万円です。注文住宅の建築費には他の要素も含まれます。
そのため、ローコスト・中堅メーカーで予算が2,000万円の場合、延べ床面積の目安は30坪〜35坪になります。
使用する建材や設備のグレードにより価格が変動する点や、ローコストプランの場合は設備に制限がある点には注意しましょう。
付帯工事費
付帯工事費とは、建物本体以外の工事にかかる費用で、注文住宅の建築費の約20%を占めます。付帯工事の例は次のとおりです。
- 地盤調査や改良工事
- 水道・ガス・電気の引き込み
- 外構工事
付帯工事の費用は土地の状態や周辺環境によって費用が変動するため、事前の地盤調査と詳細な見積もりは欠かせません。
外構工事や庭のデザインにこだわると、さらに追加費用が発生する可能性があります。優先順位を明確にし、予算内に収める工夫が求められます。
諸費用
注文住宅の建築費の約10%を占める諸費用には、主に契約や手続き関連の支払いなどが含まれます。具体的には以下の費用が諸経費として挙げられます。
- 住宅ローンの手数料や保証料
- 不動産取得税
- 登録免許税
諸経費の相場は200万円程度です。ただし、家具や家電の購入費、引越し費用なども含めると、さらに予算が必要になる点には注意してください。
また、諸費用は現金での支払いが多いため、事前の資金計画が重要です。計画的な支出を心がけ、予算オーバーを避けましょう。
土地費用
注文住宅を建てる際の土地購入費用は、予算全体の30%〜40%に設定するのが一般的です。ただし、価格の高い都市部の土地を購入する場合、建物費を削る調整が求められます。
土地付きで建築費を2,000万円台に抑えるなら、土地代が800万円程度、建築費1,200万円程度が目安です。
シンプル設計やローコストプランを採用すれば、2,000万円台の注文住宅を実現できる可能性が高まります。
ただし、土地の条件によっては造成工事費などの追加コストが発生します。その他、仲介手数料なども含めて予算計画を立てましょう。
注文住宅を予算2000万円で建てる際の注意点
注文住宅を予算2,000万円で建てる際の注意点は次のとおりです。
- 予算内で収めるために工夫する
- 平屋が安いわけではない
- 費用によってさまざま
- な制限がある
それぞれの注意点を詳しく解説していきます。
予算内で収めるために工夫する
注文住宅を予算内で仕上げるには、さまざまな工夫を凝らす必要があります。工夫の例として次のようなことが挙げられます。
- 家全体の広さを必要最小限にして建築面積を減らす
- 吹き抜けを採用し、空間に広がりを持たせつつ建築面積を減らす
- 凹凸の少ない建物形状で、資材費や工事費を削減する
- キッチン、浴室、トイレを集約して配管工事費を削減する
凹凸の少ない形状は、建築コストを削減できるだけでなく、工期を短縮できるなどのメリットもあります。
また、水回り設備を集約し配管を簡略化すれば、メンテナンスコストを削減可能です。
平屋が安いわけではない
一般的に、平屋は同じ床面積の2階建てと比べて、安く建築できると思われがちですが、そうとは限りません。
平屋の場合、建物の基礎部分や屋根の面積が広くなるため、かえって建築コストが高くなる傾向にあります。
また、平屋で必要な生活空間を確保するには、一定以上の土地面積が必要です。土地面積が広ければ、その分土地の購入費もかさみます。
平屋は生活動線を短くできる、バリアフリー設計に向いているなど、メリットの多い間取りですが、延べ床面積に対しての割高感は否めません。
平屋特有の開放感を演出するために、天井高やデザインなどにこだわると、建築費用はさらに高額になります。
費用によってさまざまな制限がある
費用2,000万円で注文住宅を建築する際は、さまざまな制限を受けてしまう点は念頭に置いておきましょう。優先順位を明確にして、コストと希望条件のバランスを取るのが大切です。
高性能な断熱材や全館空調などを導入すると、すぐに予算が圧迫されます。外観デザインや内装の素材選びに関しても同様です。
コストを抑えるためには、標準仕様の建材や設備をベースにするのが得策です。本当に必要な部分だけを厳選したうえで、高価なオプションを採用しましょう。
ただし、すべてを安さ重視で選ぶと、耐久性や機能性に不安が残るのも事実です。
将来的な修繕費やランニングコストを削減する前提で、長期的に使い続けられる高価な建材・設備を選ぶのは問題ありません。
注文住宅を予算2000万円で依頼する際におすすめのハウスメーカー・工務店5選
注文住宅を予算2,000万円で依頼する際におすすめのハウスメーカー・工務店は次の5社です。
- ディライトホーム
- ユニバーサルホーム
- 一条工務店
- アキュラホーム
- ヤマト住建
それぞれの特徴を解説していきます。
株式会社ディライトホーム
ディライトホームは、デザイン性と高いコストパフォーマンスを両立した注文住宅を提供するハウスメーカーです。
建築デザイナーとのコラボレーションにより、ハイクオリティな住まいを実現しています。
ディライトホームの注文住宅は、東北地方特有の気候を考慮し、夏の暑さや冬の寒さに対応した快適な設計が特長です。
ジャグジー付きアウトドアリビングやリゾート感覚の空間など、ユニークな住環境の提案も得意としています。
また、アフターサービスが充実している点もディライトホームの特徴です。
10年の設備延長保険と2年のメンテナンス保険を標準装備しており、長期にわたってサポートしてもらえるので購入後も安心です。
ユニバーサルホーム
ユニバーサルホームは、低価格で高品質な注文住宅を提供するハウスメーカーです。フランチャイズ方式で中間マージンを削減し、大幅なコストダウンを実現しています。
ユニバーサルホームの注文住宅は、特許取得の地熱床システムで、年間を通じて快適な室内温度を維持できる点が特徴です。
高気密・高断熱の家で快適ながらも、省エネルギーな生活を体感できます。また、地域密着型のサポート体制もユニバーサルホームの魅力です。
土地選びから建築まで、手厚いフォローを実施しています。ユニバーサルホームの自由設計プランなら、予算2,000万円で希望に応じた柔軟なデザインを実現可能です。
一条工務店
一条工務店は、業界トップクラスの住宅展示場出展数を誇る、大手ハウスメーカーです。高品質な住宅を、全国規模で提供しています。
代表的な商品である「i-smart」は、高性能な省エネ住宅であり、断熱性や気密性に優れ、快適な室内環境を実現しています。
標準仕様が充実しているため、オプション追加なしでも満足度の高い住まいが叶うのが一条工務店の特長です。
また、第三者機関による施工品質のチェック体制を整備しており、厳しい基準をクリアした安心の住まいだけを厳選して提供しています。
アキュラホーム
アキュラホームは、環境に優しい「ZEH住宅」に対応したハウスメーカーです。
全国のホームビルダーとのネットワークを活用し、大量仕入れによるコストダウンを実施しているため、高品質な木材と構造を活かした耐久性の高い住宅を手頃な予算で建てられます。
完全自由設計を採用しており、1mm単位のきめ細やかなプランニングが可能な点もアキュラホームの特徴です。
アキュラホームなら、家族構成や暮らし方に合わせた、理想の住まいを2,000万円の予算で形にできます。
ヤマト住建
ヤマト住建は広告費を抑えたローコスト運営で、高性能な住宅を手頃な価格で提供するハウスメーカーです。
ZEH住宅やLCCM住宅など、性能面での高い基準を満たす注文住宅を得意としています。省エネルギー設備を標準装備しているため、光熱費の大幅削減が可能です。
長期優良住宅基準を標準仕様とし、耐震・耐久性に優れている点もヤマト住建の特徴です。その他、全館空調システムなどハイグレード設備の導入にも対応しています。
注文住宅を予算2000万円で行う際の間取り相談なら「ディライトホーム」がおすすめ!
予算2,000万円で注文住宅を建築するのは十分可能です。ただし、予算内で理想の注文住宅を建てるには、綿密な資金計画と適切なハウスメーカー・工務店選びが欠かせません。
まずは、注文住宅の建築に必要な費用の内訳を把握したうえで、希望条件に優先順位を付けましょう。注文住宅の建築費の内訳は次のとおりです。
- 本体工事費(建物本体の工事にかかる費用で、建築費の約70%を占める)
- 付帯工事費(建物本体以外に必要な工事の費用で、建築費の約20%を占める)
- 諸費用(契約や手続き関連の費用で、建築費約10%を占める)
- 土地費用(建築費の30%~40%を充てるのが一般的)
希望条件に優先順位を付ける際は、本記事で紹介した間取り事例を参考に、住まいづくりをイメージしてください。
ただ、注文住宅は一生に一度の大きな買い物なので、「絶対に失敗したくない」と考えるあまり、話を進められない場合が多々あります。
何から手を付ければいいかわからなかったり、土地探しに時間が割けなかったりする人も珍しくありません。
そのような方は、プロの目線から的確なアドバイスをもらえる工務店への相談がおすすめです。
ディライトホームでは、完全フルオーダーの注文住宅を受け付けています。「デザイン×建築家と創る家」をコンセプトに、お客様に寄り添ったデザインや提案を提供しています。
住宅見学会の来場予約や資料請求、その他注文住宅でご相談を希望の方は、以下よりお気軽にお問い合わせください。