COLUMN

工務店の坪単価の相場は?8社の坪単価と建てられる住宅の特徴をご紹介【2024年最新版】

更新:

「複数の工務店の坪単価を比較したい」

「坪単価に見合った工務店を探したい」

「工務店ごとの特徴を知りたい」

注文住宅の工務店選びで下記のようなお悩みはありませんか?

坪単価により住宅を建てる際の費用は変動するため、大切な指標です。

しかし、どのように坪単価が変動するのか理解していなければ、自分にあった工務店を選べません。

本記事では、工務店に注文住宅を依頼する際の坪単価の相場や、坪単価が変動する要因、坪単価別のおすすめの工務店などを詳しく解説します。

これから、工務店で注文住宅を建てようと検討している方は、ぜひご参考ください。

なお、弊社、DELIGHT HOME(ディライトホーム)では、注文住宅の中でも「完全フルオーダー」で、「建築家とつくる家」を提供しています。

建築家と一緒に建てるため、ライフスタイルに合わせた世界に一つだけの理想の住まいを造り上げられます。

少しでも気になる方は、以下のページからご連絡ください。

住宅見学会・相談会・イベント来場予約を今すぐ申し込む!無料で資料請求を今すぐ申し込む!

イベント来場、資料請求以外のお問い合わせはこちら

工務店に注文住宅を依頼する場合の坪単価の相場は?

工務店に注文住宅を依頼する場合の坪単価の相場は?

工務店に注文住宅を依頼する際、坪単価の相場は50万円〜80万円になり、中央値は約49万円です。

注文住宅を依頼する際、工務店とハウスメーカーのどちらかに依頼しようかと迷うはずです。

一般的に、工務店の坪単価はハウスメーカーよりも低い傾向にあります。ハウスメーカーはモデルハウスや展示場などに費用をかけますが、工務店では行わないため坪単価を抑えられます。

ただし、工務店により坪単価は変動し、安ければ30万円台ですが、高ければ100万円以上と幅があるため、依頼前には確認が必要です。

工務店の坪単価が変動する要因

工務店の坪単価が変動する要因

工務店の坪単価が変動する主な要因は以下の3つです。

  • 建物の形状と構造
  • 設備とオプション
  • 地域と環境要因

それぞれ詳しく解説していきます。

建物の形状と構造

坪単価に影響する建物の形状と構造は以下のとおりです。

  • 建物の形状
  • 建物の構造
  • 建物の階数など

一般的に、シンプルな四角い形状の家は、複雑な形状の家よりも建築コストを抑えられる傾向にあります。

また、建物の構造には木造と鉄筋コンクリート造の2種類があります。鉄筋コンクリート造は、木造に比べて耐火性や耐久性に優れていますが、材料費が高く、施工に特殊な技術を要するため、坪単価が高くなる傾向です。

平屋建ての家は、2階建てに比べて施工が簡単で、工期も短くなるため、坪単価を抑えられます。一方、2階建て以上の家は、平屋に比べて施工が複雑になるため、坪単価が高くなる傾向です。

そのため、坪単価を抑えたい場合には、シンプルな形状で木造の家を依頼しましょう。

設備とオプション

標準設備ではなく、オプション設備や追加オプションで新たに設備を追加すると建築費用が高くなり、坪単価も増額します。

また、オプション品でもグレードにより費用は変動するため、高級品を選択すると坪単価は高くなります。

例えば、標準のシステムキッチンに加え、食器洗い乾燥機や浄水器、ガラストップコンロなどを追加すると、費用は高額になる傾向です。

また、バスルームでは、ジャグジーバスやサウナなどの設置、高級なタイル張りなどを行うと坪単価は増えてしまいます。

設備とオプションをグレードアップすると、快適な暮らしを実現できますが、費用は高くなってしまうため、予算とのバランスが重要です。

地域と環境要因

同じ工務店でも、建築地や建築予定の周辺環境が異なると、坪単価が変動する可能性があります。

都市部では、地方に比べて人件費が高い傾向にあるため、坪単価が高めに設定されています。

また、地盤の状態や気候風土も、坪単価を左右する要因です。

例えば、軟弱地盤の地域では、地盤改良工事が必要になるため、建築コストが高くなります。また、寒冷地や豪雪地域では、断熱性能の高い材料や工法が求められ、坪単価が上昇しやすい傾向です。

さらに、建築地や周辺環境によっても変動します。

例えば、傾斜地や不整形、道路の幅が狭い場合には資材の搬入や重機の使用に制限があり、施工効率が悪くなるため坪単価が上がりやすい傾向です。

そのため、住宅の価格だけでなく、地域や周辺環境によっても坪単価が変動すると覚えておきましょう。

【坪単価別】工務店に注文住宅を依頼する場合に建てられる住宅の特徴

【坪単価別】工務店に注文住宅を依頼する場合に建てられる住宅の特徴

ここまで、坪単価の相場や変動する要因を解説しましたが、実際に坪単価別に、どのような注文住宅が建てられるのか見ていきましょう。

  • 坪単価30万円〜50万円台
  • 坪単価50万円〜70万円台
  • 坪単価70万円〜100万円台
  • 坪単価100万円以上

それぞれの特徴を詳しく解説していきます。

坪単価30万円〜50万円台

坪単価が30万円〜50万円台の注文住宅は、コストパフォーマンスを重視したシンプルな住まいが特徴です。

限られた予算の中で、必要最低限の性能と品質を確保するため、基本的に標準的な仕様を採用するケースが多く見られます。

延べ床面積は25〜30坪の小〜中規模の住宅で、基本的な設備を備えた2LDKや3LDKの間取りが一般的です。

また、造作家具などを追加してしまうと、坪単価を30〜50万円に抑えるのが難しくなってしまうため、予算的に厳しいケースがほとんどです。

そのため、坪単価30万円〜50万円台は、コストとクオリティのバランスが重要な坪単価帯になります。

坪単価50万円〜70万円台

坪単価が50万円〜70万円台の注文住宅は、ゆとりある居住空間と、ワンランク上の仕様や、こだわりのポイントを盛り込みやすい価格帯です。

延べ床面積は30〜40坪の中規模住宅で、4LDKなどゆとりある間取りが可能です。

坪単価が30万円〜50万円台と比較してオプション品を選択できるようになり、システムキッチンやユニットバスなどをグレードアップできます。

内装では、無垢材のフローリングを使用したり、アクセントクロスを採用したりと、素材の質感を楽しむ工夫を取り入れられます。

また、造作家具や照明計画など、こだわりの空間も作成可能です。

ただし、あれもこれもと欲張ると、予算オーバーになるリスクが高くなるので、優先順位を見極める必要があります。

坪単価70万円〜100万円台

坪単価70万円〜100万円台の注文住宅では、高品質でデザイン性の高い住宅を建てられます。予算に余裕があるため、高級素材の使用やオプション設備の導入、自由度の高い設計が可能です。

間取りは、40〜50坪の大規模住宅で、吹き抜けやウッドデッキなど特徴的な空間を取り入れられます。また、全館空調システムや高性能な断熱材の使用、オーダーメイドの建具など、細部にこだわった仕様が実現できます。

内装のデザインは、インテリアコーディネーターと相談しながら決められるため、おしゃれな空間を実現可能です。

外観デザインも、地面にレンガを敷き詰めたりカーポートを設置するなどもでき、こだわりの雰囲気を作れます。

坪単価100万円以上

坪単価100万円以上の注文住宅では、最高級の素材と技術を用いた理想の住宅が建てられます。予算の制約が少ないため、こだわりを惜しみなく詰め込んだ、世界に一つだけの住宅を実現可能です。

間取りは、50坪以上の大規模住宅で、豪華な和室や茶室、ホームシアターやワインセラーなどの贅沢な設備を設置できます。

外壁には、天然石を使用したり、建具に希少な木材を用いたりと、細部まで最高級の仕様が可能です。

また、スマートホームシステムを導入して、照明や空調、セキュリティなどを一括管理できます。

ただし、建物本体だけでなく外構工事なども含めると、総額5,000万円以上になってしまうため、どこまで予算を用意できるのか確認しておきましょう。

なお、弊社、DELIGHT HOME(ディライトホーム)では、注文住宅の中でも「完全フルオーダー」で、「建築家とつくる家」を提供しています。

少しでも気になる方は、以下のページからご連絡ください。

DELIGHGT HOMEの来場予約・お問い合わせはこちらから

注文住宅における坪単価がコスパいい工務店一覧【比較表付き】

注文住宅における坪単価がコスパいい工務店【一覧比較表付き】

注文住宅を建てる工務店はたくさんありますが、特に坪単価のコスパがいい会社をランキング形式で紹介します。

下記に、一覧比較表を掲載するので、工務店や坪単価をご確認ください。

順位工務店名坪単価
1三浦工務店30〜50万円
2穴吹工務店30〜50万円
3藤木工務店40〜60万円
4木下工務店45〜60万円
5アイ工務店50〜70万円
6細田工務店55〜75万円
7一条工務店55〜75万円
8株式会社ディライトホーム105〜115万円

それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

三浦工務店|30~50万円

三浦工務店

三浦工務店は、コストパフォーマンスを重視し、効率的な設計と標準的な仕様を採用しています。

25〜30坪の住宅で、基本的な設備を備えた2LDKや3LDKの間取りが一般的です。外観デザインはシンプルですが、必要十分な性能と品質を備えた住宅が手に入ります。

注文住宅の予算を抑えたい方や、ライフスタイルにあった必要最小限の住まいを求める方におすすめの工務店です。

穴吹工務店|30~50万円

穴吹工務店

穴吹工務店も、三浦工務店と並んで低価格帯の坪単価を実現しています。地域密着型の経営で、地元の職人を活用してコストを抑えているのが特徴です。

外観デザインはシンプルながら、必要最低限の設備を備えた実用的な住宅を提供しています。

また、地元の木材を使用するため、地域性を感じられる仕様が魅力です。

地元での暮らしを大切にしたい方や、地域工務店ならではのきめ細かいサポートを求める方に向いています。

藤木工務店|40~60万円

藤木工務店

藤木工務店は、低価格帯から中価格帯まで対応可能な、バランスの取れた工務店です。標準仕様の幅を広げ、一部グレードアップオプションを用意しています。

コスパ重視の設計をベースに、30〜35坪の住宅が得意です。一部の設備や内装材のグレードアップができ、ライフスタイルに合わせた使い勝手のよい住宅を建てられます。

予算を抑えつつ、ある程度の好みを取り入れたい方におすすめです。

木下工務店|45~60万円

木下工務店

木下工務店は、藤木工務店と似た価格帯ですが、品質管理を重視しています。

耐震性能や断熱性能に配慮した住宅が特徴で、長期優良住宅の認定を受けやすい仕様となっています。また、部分的にコストに見合った高品質な材料を使用するのも魅力です。

さらに、アフターサービスの手厚さにも定評があります。

ある程度の予算をかけられ、性能と品質にこだわりたい方におすすめの工務店です。

アイ工務店|50~70万円

アイ工務店

アイ工務店は、デザイン性と機能性のバランスを重視した住宅を提供しています。ファミリー層向けの使いやすさを追求した住まいづくりが得意です。

間取りは35〜40坪の住宅で、収納スペースの充実や、水回りの設備をグレードアップできます。

外観や内観は、シンプルながらセンスのよさが魅力的です。

ライフスタイルに合わせた空間提案や、細やかな要望に応える柔軟さが評判の工務店です。

細田工務店|55~75万円

細田工務店

細田工務店は、高品質な素材と設備を標準仕様に採用し、デザイン性も重視したシンプルモダンな雰囲気の住宅が得意です。

間取りは、40坪程度の住宅で、吹き抜けや大きな窓など、開放感のある空間設計が特徴です。また、優れた断熱気密性能や高機能設備による快適性の高い住宅を提供しています。

ハイグレードな素材と設備を標準仕様で採用し、品質の高い住まいを実現したい方におすすめの工務店です。

一条工務店|55~75万円

一条工務店

一条工務店は、独自の高性能断熱材を使用し、高気密・高断熱の住宅を得意としています。

全館空調システムや24時間換気システムなど、快適性を追求した設備も充実しています。長期優良住宅の認定基準をクリアする、性能の高い住宅が魅力的です。

また、シンプルで飽きのこないデザインも魅力の一つです。

ランニングコストを抑えながら、健康的で快適な暮らしを実現したい方におすすめです。

株式会社ディライトホーム|105万円~115万円

株式会社ディライトホーム

株式会社ディライトホームは、高い坪単価帯ですが、価格に見合う高い品質とデザイン性が特徴です。

建築家と一緒に造るため、おしゃれなオーダーメイド住宅を実現できます。

そのため、ライフスタイルに合わせた世界に一つだけの理想の住まいを造り上げられます。

また、高級素材や最新設備を採用し、細部まで美しく洗練されたデザインが特徴です。50坪以上の住宅を提供しているため、贅沢で上質な空間を堪能できます。

ラグジュアリーな暮らしを叶えたい方におすすめの工務店です。建築費用は高額ですが、他にはない満足度の高い住宅が手に入ります。

完全フルオーダーの注文住宅を依頼するなら「株式会社ディライトホーム」がおすすめ!

工務店 坪単価 まとめ

注文住宅を依頼する際、坪単価により住宅の価格が異なります。坪単価は以下3つの要因により変動するため注意が必要です。

  • 建物の形状と構造
  • 設備とオプション
  • 地域と環境要因

また、依頼する工務店によっても坪単価は異なるため、予算に見合う工務店を選ばなければいけません。

しかし、工務店はたくさんあり、どこが自分にあうのか分からず迷ってしまいませんか?

弊社、DELIGHT HOME(ディライトホーム)では、注文住宅の中でも「完全フルオーダー」で、「建築家とつくる家」を提供しています。

建築家と一緒に建てるため、ライフスタイルに合わせた世界に一つだけの理想の住まいを造り上げられます。

少しでも気になる方は、以下のページからご連絡ください。