COLUMN

自由設計とは?注文・建売住宅との違いやメリットと注意点まで解説

更新:

家づくりをしていく中で、どのような家づくりの方法が自分にとってベストなのか悩むことはありませんか?自由設計や注文住宅、建売住宅等様々な家の作り方がある今日ではどれが自分の理想に近いのか迷ってしまう方も多いでしょう。このコラムでは、自由設計について他の家づくりの方法との違いを交えて解説していきます。人生の中で大きなイベントとなる家づくりを後悔しないためにも是非チェックしてみてください。

自由設計(フリープラン)とは?決められた範囲内で自由に設計できる住宅

自由設計とは、土地と建物を同時に購入して、ハウスメーカーが決めた範囲の中で間取りや設備、素材の変更が可能なプランのことをいいます。ここで注意してほしいのはあくまで「ハウスメーカーが決めた範囲の中で自由」であることです。例としては、寝室の大きさを変更したり、壁紙や外壁の色や素材の変更をすることは可能ですが、キッチンやトイレといった住宅設備に関わる種類やグレードの変更は指定することができないということです。

自由設計と似た言葉で注文住宅という家づくりの方法がありますが、注文住宅とは、間取りはもちろんのこと、住宅設備や素材、外観のイメージなどがすべて自由にオーダーすることができます。

注文住宅はどのハウスメーカーでも定義は同じことが多いですが、自由設計はハウスメーカーによって定義が異なる場合があるため、自分で決めることのできる範囲が変化することに注意が必要です。

自由設計(フリープラン)と注文住宅・建売住宅の違い

注文住宅と建売住宅が自由設計とどのような点で違いがあるのかを理解しておくことで、自分に合った家づくりをすることができます。ここでは、

・自由設計と注文住宅

・自由設計と建売住宅

の違いについてそれぞれ細かく解説していきます。

自由設計と注文住宅の違い

自由設計と注文住宅を比べると「設計の自由度・費用・契約の内容」の3点が異なります。
自由設計では、間取りや壁紙の色、建具の色などはある程度自由に決めることができますが、キッチンやトイレなどの住宅設備に関わるものや家そのもののカタチに関しては決めることができないです。これに対して注文住宅では、住宅設備や家のカタチ、その他諸々について自由に決めることができるため、自由設計よりも設計の自由度が高くなっています。
費用に関しては、自由設計の方が注文住宅よりも安く済むことが多いです。設計の自由度が注文住宅の方が高いため、費用もこれに伴って高くなってしまいます。
契約の内容・方法として自由設計で家を建てる際には土地と建物を同時に購入することが基本であり、土地に対してハウスメーカーや住宅会社を選ぶことができないです。注文住宅ではどのような土地でも土地に合わせて家を設計していくため、理想の家づくりをかなえやすいです。

自由設計と建売住宅の違い

自由設計と建売住宅との違いは上で記した違いと同様に「設計の自由度・費用・契約の内容」の3点が異なります。
建売住宅は自由設計同様に土地とセットで家を購入する契約の方法となっています。しかし、建売住宅では、土地とセットで購入する家がすでに完成しているため、間取りや住宅設備を選ぶことができません。このような契約の方法や設計の自由度の無さによって、自由設計よりも大幅に安く家づくりを行うことができます

自由設計(フリープラン)で住宅を建てる2つケース

上で記している通り、自由設計はハウスメーカーや住宅会社によって定義が異なり、その定義によって設計の自由度が変わってきます。ここでは、自由設計の定義として扱われることの多い

・セミオーダーで建てるケース

・建築条件付き土地で建てるケース

の2つのケースについて解説していきます。

①セミオーダーで建てるケース

自由設計と注文住宅の自由設計について解説しましたが、自由設計を「セミオーダー型注文住宅」と表現するハウスメーカーがあります。

セミオーダーで建てるケースではハウスメーカーや住宅会社が決めたプランの中で間取りや壁紙の色を決めていく方式のことです。

住宅設備やフローリングの素材などは決まっている選択肢の中から選ぶこととなるのでフルオーダーとも呼ばれる注文住宅よりは選択肢が狭くなってしまいます。

②建築条件付き土地で建てるケース

「建築条件付き土地」とは、ハウスメーカーが決めた土地にそのハウスメーカが指定した住宅会社の家を建てることが条件となる土地のことであり、土地と住宅をセットで購入するケースです。

このケースで家づくりをする際にはまず土地を購入し、間取りなどのプランを決めていきます。その後ハウスメーカーが指定した住宅会社の家を建て、完成となります。

この流れで住宅が建てられますが、この際の注意点として指定された住宅会社で家を建てることについての公示までに一定の期間が定められていることです。土地の購入から各ハウスメーカーが定める一定期間のうちに建築請負契約を結ぶ必要があるので覚えておきましょう。また、土地と建物の総額が表示されている場合はすでに設計図が決まっている場合があることも注意しておきましょう。

自由設計(フリープラン)のメリット4つ

自由設計と他の家づくりの方法の違いについて説明しましたが、実際自由設計にはどのようなメリットがあるのでしょうか。注文住宅や建売住宅との違いに触れながら、費用感や引き渡しまでの期間、設計の自由度について紹介していきます。

注文住宅よりも費用が安い

前述したとおり注文住宅は自由度が高く、自分の理想を思いのままに反映することができますが、その反面、工事費用が高額になる場合が多いです。自由設計は注文住宅と比べると自由度は少ないですが、住宅のクオリティに対して工事費用を安く抑えることができます

注文住宅よりも引き渡しまでが早い

自由設計は、ある程度プランが決まっているので家の作り方が定まっており、着工してから完成するまでが早いです。注文住宅はお客様によってプランがすべて違うので、家の作り方がその都度変わっていくため、引き渡しまでの期間が長くなることが多いです。マイホームを早く持ちたい方やすぐにでも引っ越しを行いたい人にとっては引き渡しがまでが早いというメリットは自由設計の魅力の一つですね。

建売住宅よりも自由に設計できる

建売住宅は間取りや素材がすべて決まっているので自由に設計できる箇所がありません。そのため、自由設計は注文住宅よりも設計の自由度は低いですが、建売住宅と比べると自由設計の方が設計の自由度は高いです。自由設計は注文住宅よりも低いコストで、建売住宅よりも高い自由度の設計ができるため、コスパ良く理想の暮らしを実現できる家の作り方ですね。

住宅プランに迷わなくて済む

一般的な注文住宅はプランを最初から考えなければならないので、プランが決まるまで何度も打ち合わせを行います。細かいところまでこだわりを持って家づくりをすることができますが、どうしても全体のイメージがしにくくなってしまい引き渡しまで不安になってしまうことも珍しくありません。
これに対して、自由設計ではプロが設計したプランの中から自分に合ったイメージを選び、組み合わせることができるため、完成後のイメージが鮮明となり迷いのない家づくりをすることができます。

自由設計(フリープラン)のデメリット3つ

続いて、自由設計のデメリットについて紹介していきます。自由設計の特徴でもある施工会社の制限や設計の自由度についてのばらつきなど、自分に合った家づくりをするためにも、デメリットについてよく確認しておきましょう。

施工会社が制限される

自由設計で家づくりを行う際には、ハウスメーカーや住宅会社が指定した施工会社でしか家を建てることができない場合が多いことがデメリットに挙げられます。ハウスメーカーが決めた土地でハウスメーカーが決めた家のプランの中でプランを作っていくこととなるので、土地を買う会社が決まっている人や、家を買う会社が決まっている人にとっては厳しい条件になってしまうことを覚えておきましょう。

こだわりを反映できない場合がある

建売住宅よりも自由度の高い自由設計ですが、この自由度の高さは住宅会社によってバラつきがあります。住宅設備やフローリングの素材などかなり細かく決められる場合もあれば、間取りしか変更することができない場合もあります。家づくりの中でどうしても譲ることのできないこだわりを持っている方は、自由設計の中で各ハウスメーカーがどの部分の変更ができるかを確認しておくことが大切です。

大幅な変更はコストがかかる場合がある

自由設計の中で変更することのできる範囲はハウスメーカーによってバラつきがあることを紹介しましたが、この変更することのできる範囲の中でも大幅な変更をする場合は追加で高額な費用が掛かる場合があることにも注意しましょう。
例えば、LDKを吹き抜けにするなどの工事のやり方が変わってくるような変更は追加の費用が掛かることがあります。また、素材の変更においてもフローリングを無垢材にするなど材料費が高くなる場合も追加で費用が掛かる場合があります。家づくりを終えた後に後悔しないためにも、打ち合わせの段階でよく確認しておきましょう

自由設計(フリープラン)を選ぶ際の注意点3つ

自由設計の家づくりを行う際に、よく注意してハウスメーカーを選ばないと後悔してしまうことがあります。自由設計なのに全然自由に決められなかったり、追加の工事が多くて最終的に注文住宅を建てられるくらいの費用になってしまうなど様々な問題があるので、自由設計を選ぶ際の注意点を紹介していきます。

本当に自由設計なのか確認する

自由設計の定義はハウスメーカーによって異なります。フリープランと謳っているだけの会社も中には存在するので、どこまで自由に設計できるのかを事前によく確認しておきましょう
また、事前に大まかなプランを立てたうえで施工会社と入念な打ち合わせと確認を行うことで理想の家づくりを行うことができることについても抑えておきましょう。

契約内容を把握する

自由設計の場合「土地売買契約」と「建築請負契約」を結び、このうち「建築請負契約」には宅地建物取引業法の規制が適用されないため、違約金などのトラブルが発生する場合があることに注意しましょう。人生の中で家を建てることはあまりないので契約についてわからないことが多いと思います。契約について不安と感じた場合にはその都度確認することが大切です。

施工事例をみる

そのハウスメーカーが手掛けてきた自由設計の施工事例を見ておくことも大切です。施工事例を見ることで、自由設計の範囲がどの程度なのかを知ることができるため、販売している仲介業者や施工会社の事例を事前にチェックしておきましょう。

ディライトホームの施工事例はこちら↓

施工事例

まとめ

いかがでしたか。自分が自由設計に向いているのか、注文住宅や建売住宅との特徴を比べながら家づくりを行くことが大切です。人生の中で大きなイベントなる家づくりを失敗しないために、自由設計の家づくりについての特徴をおさえておきましょう。